下取りは一括査定が断然便利
下取りは必ず一括査定サイトで
今までなぜ、思いつかなかった、、、、
複数の会社が競うから高額査定!一括査定.com
ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも多々あります。
プルスやプリウスαのようなハイブリッドカーはガソリンエンジンに比べると低燃費ですが、走行の仕方によって燃費が大きく変化します。
このためハイブリッドカーは低燃費になるようにコツをつかむのが大事になります。
ここでは、ハイブリッドカーが苦手な高速での燃費向上テクニックと夏場冬場の燃費に関するコツをまとめてみました。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] プリウスやプリウスアルファは高速道路では燃費が悪くなるの? [/speech_bubble] [speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] ハイブリッドカーは高速では若干燃費が低下するけどプリウスは他の車種と比べても燃費は圧倒的に優秀!夏場や冬場に関しても燃費向上のコツがあるので高速での燃費向上のテクニックとあわせて紹介するよ![/speech_bubble]Contents
プリウスαの燃費計の表示と確認方法は
まずは、プリウスやプリウスαの燃費計の表示と確認方法をみてみましょう。

3代目プリウスのエコドライブモニター 様々なモードで燃費の状況をモニタリングできます。
画像)https://newsroom.toyota.co.jp/jp/prius20th/evolution/3rd/
プリウスαはダッシュボードの中央にスピードメーターが設置されており、ここに燃費が表示されるようになっています。慣れない方はダッシュボードの中央にあるメーター類に戸惑うかもしれません。
この燃費系は優れもので給油してからの燃費や、1分間・瞬間燃費などが表示されますので、一瞬で現状から過去の燃費を把握することができます。

プリウスα画像)https://toyota.jp/priusalpha/
また、プリウスやプリウスαにはハイブリッドシステムインジケーターというモードもあります。
これは車がどのように駆動しているのかを表示するもので、モーターだけの駆動で走行しているか、エンジンに加えてモーターがどのくらい加勢しているのか一目でわかるようになっています。
そして、エコジャッジというシステムも搭載されており、燃費向上のため無駄なアクセルの踏み方をしていないか確認することもできます。
そのほかには、バッテリーがどのくらいチャージされているのかも表示され、坂道などを下っていると見る見るうちにバッテリーが充電されていくことを知ることができます。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] プリウスやプリウスアルファって様々なモードで燃費が見える化できてるんだね。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] そうなんだ、プリウスやプリウスアルファは燃費の状況が見えるので燃費改善のためのドライブのテクニックやコツを身に付けやすいのもこのシステムの特徴になっているよ。[/speech_bubble]プリウスαの高速道路での燃費向上のテクニックは

jonbonsilver / Pixabay
プリウスやプリウスαの高速道路走行における燃費はどうなのでしょうか?
トヨタプリウスの4代目モデルといわれている新型プリウスでは郊外路における実燃費30.3km/Lですが 高速道路における実燃費28.3km/Lと約2km/L下がってしまいます。
プリウスの場合、燃費の面で他のハイブリッドカーと比較して圧倒的なアドバンテージのあるプリウスですが、高速道路でさらに燃費が改善できれば大きな効果が望めるのは確かです。
プリウスと比較してボディのサイズが大きく重量も重いプリウスアルファーはプリウスより燃費は劣ります。しかし、同格の車と比較すると圧倒的な燃費の良さを誇っています。
エンジンが止まっている時間が長いほうが燃費向上にはいい

画像)http://mainichi.jp/graph/2014/11/14/20141114mog00m020004000c/001.html
一般的にハイブリッドの車は高速道路での燃費が思ったより伸びにくいと言われています。その理由は何なのでしょうか?
ハイブリッドカーは発進時にはモーターだけで駆動して、ある程度速度が出るとエンジンが動き出しエンジンとモーターで駆動します。
そしてアクセルを放すとエンジンが止まり、回生ブレーキでバッテリーを充電します。信号待ちなどで停車しているとき、エンジンは停止しており、バッテリーでエアコンやオーディオを動かしています。
高速道路では常に一定のアクセルの踏み込み状態を保つため、郊外を走るときよりも燃費が悪くなる傾向があります。
燃費を良くするためにはエンジンが止まっている時間が長いほうが良いということですので、アクセルを放している時間が長いほうが、燃費が良くなるということになります。
高速道路を走行するときには、前方を走っている車との車間距離が詰まったり、下り坂に差し掛かったりするとアクセルペダルを放すようにするとエンジンが止まりますのでその分燃費はよくなります。
逆にガソリン車ではエンジン回転を一定に保つようにすると燃費が良くなりますので、アクセルペダルから足を放すような、こうした運転は避けたほうが燃費には良いといわれています。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] そうなんだ、ガソリン車は一定のアクセルを踏み続けることで燃費が向上、プリウスなどのハイブリッドカーがアクセルを放すことでモーター駆動に切り替わり燃費向上するんだね。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] そう、それがハイブリッドの仕組みだけどやはり高速道路では追い越しや上り坂ではアクセルを踏み込まないと加速はできないね、、、、下り坂や前方との車間距離が詰まったらアクセルを放そう。[/speech_bubble]プリウスαの夏場・冬場の燃費向上コツはエコモード

composita / Pixabay
プリウスやプリウスαなどのハイブリッドカーは季節によって燃費の良し悪しがあるのでしょうか?
プリウスのようなハイブリッドカーは一般的に夏場になると燃費が悪くなります。
これはエアコンが作動しているためです。
エアコンで停車中に蓄積された電気が消費され、エンジンが動いている時間が長くなるからです。
また冬場になるとヒーターを使いますが、車のヒーターはエンジンの熱を使っていますので、エンジンが温まるまでエンジンは動き続けますが、一度あたたまるとその必要はありません。
このため夏場はエアコン、そして冬場はクルマがあたたまるまでと、どうしても燃費が悪くなる傾向があります。
プリウスにはモードスイッチがあり、EVモード・エコドライブモード・パワーモードの3種類がありますが、夏場や冬場には、この時にはエコドライブモードを選ぶようにすると若干ですが燃費はよくなります。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] 夏場はどうしてもエアコンを効かすから燃費は下がるね。 [/speech_bubble] [speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] そうだね。しかし室内の温度は必要以上に下げないことも燃費のためにはいいことだよ。[/speech_bubble]プリウスαの燃費向上のためのタイヤとクルーズコントロールキットとは

Free-Photos / Pixabay
プリウスαの燃費向上のためにはいろいろな方法がありますが、タイヤは選びは結構重要です。
タイヤにはハイグリップ系と低転がり系がありますが、スポーツカーなどにはハイグリップ系、エコカーには低転がり系が採用されています。
燃費向上には低転がり系のタイヤがおすすめ

現行プリウスαは2011年5月に製造・発売を開始したステーションワゴン(5人乗りタイプ)ミニバン(7人乗りタイプ)がある
プリウスやプリウスαにはもちろんハイブリッド用の低転がり系が最初に採用されています。なのでタイヤを交換するときにもこうした低転がり系を購入するようにするのが燃費向上のポイントです。
しかし、低転がり系はグリップがイマイチなので、普段運転していてちょっと心もとないと感じている人は、若干燃費を犠牲にしても少しグリップが高めのタイヤを選んでみるのもよいかもしれません。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=””] タイヤも燃費に影響するんだね [/speech_bubble] [speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] そうだね。新車で買う時はハイブリッドカーに適した低転がり系のタイヤが装着されているけど、タイヤ交換の時は注意しよう[/speech_bubble]燃費向上のクルーズコントロールキットが標準装備
またクルーズコントロールが装着されていない場合は、後付けのクルーズコントロールキットを装着して燃費向上を図るという方法もありますが、現行モデルには標準で装着されているのでこの必要はありません。
[speech_bubble type=”rtail” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=””] ちなみにクルーズコントロールはオートクルーズともいわれアクセルペダルを踏み続けることなくセットした一定速度や前を走る車と一定の車間距離を維持するしたりできる機能なんだ[/speech_bubble]
プリウスが値引き金額限界から、更に50万円安くなる裏ワザとは?
新型プリウスがほしい!
でも、いざ買うとなると…
- 「ほしいけど新車は本体けっこう高いっ…」
- 「頭金も無いし…」
- 「ボーナス払いも…なし…」
- 「値引き交渉ってムリ…」
- 「そもそも対人恐怖症」
- 「ディーラーを幾つも回るのも…いや」
- 「ディーラーってしつこいし…」
- 「最安値じゃないと納得できない」
などなど、悩みは尽きませんでした…
家族に相談しても、
「今ので十分でしょ」
と相手にしてもらえませんし、、、、頭金さえあれば、月々のガソリン代の差額で楽に新型のプリウスが買えるのに!
そんな、あなたにピッタリの裏ワザを教えちゃいます!!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
今までなぜ、思いつかなかった、、、、ディーラーでは30万円の下取りが、
買取業者では80万円になることも
多々あります。一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が吊り上がります!車の査定、後回しは結局「損」今すぐ!
最近のコメント